残念ながら、今年度6月をもちまして、閉校する事となりました。
今までご支援ありがとうございました。
This is featured post 1 title
To set your featured posts, please go to your theme options page in wp-admin. You can also disable featured posts slideshow if you don't wish to display them.


This is featured post 2 title
To set your featured posts, please go to your theme options page in wp-admin. You can also disable featured posts slideshow if you don't wish to display them.


This is featured post 3 title
To set your featured posts, please go to your theme options page in wp-admin. You can also disable featured posts slideshow if you don't wish to display them.


This is featured post 4 title
To set your featured posts, please go to your theme options page in wp-admin. You can also disable featured posts slideshow if you don't wish to display them.


2022-2023 授業時間


今年度の授業時間はレベル等によって丁寧に対応できるよう下記のようなクラス分けし、ZOOMにて行っています。
引き続き入学申し込み、体験クラスのご希望を受付けます。
お問い合わせください。
火曜 3:30-4:30pm PST 幼稚科, クラスB
火曜 3:15~4:15pm PST クラスC
水曜 3:15~4:05pm PST クラスD
水曜 4:30~5:15pm PST 会話クラス
’22-23年度入学申し込み 開始します。


RMJLC サマーキャンプのお知らせ


現メンバー生徒の他 現生徒以外の方も参加歓迎です。
先着順の受付で 定員になり次第締め切りとさせて頂きますのでお早めにお申し込みください。
#1 Online Summer camp(ZOOM)
7月4日~8日 オンライン1時間×5日 午後3時半~4時半
全5回$75
日にちを選んでの参加の場合 一回$18
日本語で楽しく、読み書き、ゲーム、クラフトなど 夏休みお楽しみスペシャルプログラム
対象年齢:5歳~18歳
各クラス人数制限あり。先着順。
注)最低人数に満たない場合キャンセルあり
お申し込みは こちら へ
6月30日締め切り(定員になり次第)
#2 インクラス夏休みスペシャルキャンプ
場所:MapleRidge Leisure center
(場所は人数により変更あり得ますが確認連絡します)
7月25日~27日 AM10時~PM3時
全3日$170
もしくは日にちを選んでの参加も可
日にちを選んでの参加の場合一日$70x日数
クラフト、書道、ゲーム、クッキング、外遊びなどを通じて、日本語や日本文化を楽しむサマーキャンプ
(人数に応じて内容は異なる事もございます。持ち物は追って連絡します。)
対象年齢:5歳~12歳(Grade7まで)
人数制限あり。先着順。
注)最低人数に満たない場合キャンセルもしくは場所の変更をご連絡確認致します。
お申し込みは こちら へ
6月30日締め切り(定員になり次第)
上記メールにお申し込みご希望のメールを受け次第お申し込みフォームをメールしますのでご返信ください。
#2インクラス全3日間キャンプについては、多数の申込みがあった場合、料金の割引も検討させていただきますので、お友達もお誘い合わせの上ご参加下さい。是非皆様の参加をお待ちしております
2021-2022新年度入学申し込み受付開始


2021年9月~2022年6月分の入学受付を開始しています。
新年度もオンライン授業で1時間になります。
入学お申し込みは、
入学申し込みページよりお申し込み下さい。
ピットメドウズ・メープルリッジ・ミッション・アボッツフォードにお住いの皆様へ


緊急連絡先についてのご注意


オンライン入学申込書の緊急連絡先を会員(大体、お母様)
2016−17年度 年間行事予定


日本語ソンについて


例年、ファンドレイジングの一環として、高得点を取った分、1点につきいくらという形でスポンサーから寄付を集金し、実施してきましたが、15年度からは、ファンドレイジングとしてするのではなく、年度末の実力テストの一環として実施します。1年間勉強したことを復習しつつ、成果が目に見れるので、生徒達の励みになればと思います。